10記事くらいしか書いていない過疎ブログにクローズドASPからの怪しい問い合わせ
これは正直びっくりした。まさかこんなことがあるのかと。
クローズドASPで有名なレントラックスから本ブログに問い合わせが来たんだ。それが以下。

画像だけじゃ見えねーって人のために書き出すと以下。
題名: ASPご登録と広告掲載のお願い 【レントラックス】
メッセージ本文:
お世話になります。
株式会社レントラックスの 〇〇と申します。
この度、以下貴サイトを拝見しまして、
ぜひ弊社ASPでのお取り組みをお願いしたく
ご連絡をさせていただきました。
URL: https://aratan.net/wordpress-block-affiliate/
案件数は3,600案件以上と業界でも上位の案件数がございます。
ぜひご登録いただきまして、運営サイトに合う案件をお選び頂けますと幸いです!
下記案件が対応不可の場合でも、
「アカウント開設希望」の旨をご返信いただければ、スムーズにアカウント開設の案内をさせていただきます!
多分レントラックスを知らない人がこのメール見ればビビると思う。怪しいよね。
このような場合はメール内のリンクは踏まず、ググるのが正解だ(スパムメールのリンクもあるから)。私みたいな経験者が必ず体験談を書いてある。必ず一次情報を拾ってほしい。
話戻って、当サイトは今年1月17日?くらいにスタートして約1ヶ月。記事数なんてお声がかかるまでで12記事しか書いてない。
たったの12記事なんで、ここで列挙してもいいくらい(以下)。

ちなみにこの記事の1つでブログ開始2週間で7000円利益を出したページが有る(自慢)。
クローズドASPって過去の経験だと月間PV500〜1000くらいのところで1〜3位の個人ブロガーを見つけて連絡してるイメージ(かつて自分がそうだった)。
実はレントラックスから2年くらい前に私のメインブログに連絡いただいており、すでにアカウントを持っている。
レントラックスからお声いただくのに、メインブログで2年くらい自分はかかったので、この1ヶ月わずか12記事での快挙スゲーってなってるんだけど、なんとなく今回こんな早くお声がかかった理由がわかるんだ。
2023年のコアアップデート以降個人サイトは全滅。公式サイト(事業者)が上位になっており、自社の商品をASPやブロガーなんか使わないで紹介出来るようになってしまった。
ブロガーが得意としていた検索ボリュームが100くらいのところでも事業者優遇状態になりブロガー記事はなくなった。ASPはメディアとブロガーがいないと成り立たない業態だから、かなりやばい(はず)。
事業者は自社メディアで自社商品を検索上位にしてインターネットマーケティングできてる状況だから、クローズドASPは相手されるわけもなく、おそらくASPの事業存続も危ういと感じてるんじゃなかろうか。
だから、手当たり次第に検索上位とか気にしないででめぼしいブロガーに声かけてるんじゃないかなと推測してる。じゃないと1ヶ月のできたてほやほやの弱小ブログに声なんてかけない。
まぁ、そんな背景は置いておいて、レントラックスがどんなASPなのかについても折角だから解説していく。
レントラックスのメリット・デメリット
レントラックスは冒頭で言ったようにメインブログから連絡いただいていてアカウント開設済なんだ。
ブログタイトルに釣りで「怪しい」って入れたけど、別に怪しくない。非常に真面目な真っ当な会社。安心してくれ。
実際に使ってみて感じているメリット・デメリットが以下。
- 単価が高い
- 担当がつく
- Closedにしては案件が多い
やはり単価が高いのが魅力だ。メインサイトが英語ブログなので英語案件で話をするんだけど、10%以上高かったりする。
証拠の案件を見せたいけど、多分規約違反になると思うので辞めておく。スンマセン。
たかが10%だけど、案件が積み重なって行くんだからやっぱデカい。
声かけた人が担当になるので、その人がおすすめしてくれる案件があるってのも良い。
あとClosedにしては案件が多いと思う。冒頭のメールで見せたけど3600件は他のClosedよりも多いと思う。
- Closedの中にClosed案件があり個別審査がいるときがある
- 商品リンク機能がない
- メールが多い
残念なのがClosed案件の中に審査が必要な案件(Closed案件)がある、というか多いんだ。
レントラックスさんが選んだメディアが受け取れる特権感が薄まってしまう。まぁASP使っている会社の気持ちも分かる。
高単価な案件にしているんだから、きっちり審査したいんだろうね。そしてこの審査が厳しいんだよね。
ちょっとでも分野が違う場合は容赦なく落とされてしまう。というか自分は承認いただけたことがない。
あと、A8とかもしもアフィリエイトであるような商品リンク機能が無い。
自分でリンク先を編集出来る機能があれば、売上を向上できる案件って結構多いんだ。それがないのは痛い。
私は2年使ってるけど、自分の実力不足もあって1度も発生したことがない。今回本サイトも登録させていただいたので、本サイトを介して案件を発生させたいと考えている。
そして最後に忠告しておくのがメールが多いってことなんだ。A8とかだと提携した案件についてのメールが来ることはある。それは提携したのは自分だし納得だ。
レントラックスの場合、そんなの関係なく大量にメールが来るんだ。聞いたことがない会社の案件停止とか案件開始とかばっかり。
一応メールの一例を見せておこう。クローズドASPなので会社名などは消しておくが悪しからず。


自分のブログの分野と関係ないものばっかり届くので正直改善してほしいところ。自分の場合はGmailで登録しているのでラベルで振り分けるようにして処置している。
まとめ


ここから、まとめになるんだけど、またまた本ブログにレントラックスさんからメールが来た。
すでにアカウントを持っていて、そのアカウントに本サイトも登録したんだけど。
こんなことからも、レントラックスさんが一生懸命ブロガーに声がけしているってのは分かると思う。それほど今回のコアアップデートはクローズドASPの脅威になっているはずなんだ。
おそらく今からブログを開始する人はこれまで以上に、クローズドのASPから連絡をいただくことが多くなると思う。
何度も繰り返すけど、自社メディアで自社商品を広告できる状況で、個人メディアは壊滅してるし引退したブロガーもいる。
ASP的には、声をかけるべき検索上位のブロガーがいないのだから、手当たり次第に声かけてるってのは状況なのは間違いない。
高単価な案件をゲット出来る機会になるので、有効活用してみよう。ただ再度注意しておく、メールが来たらググって大丈夫か先に確認のクセはつけておいてくれ。
あと最後に言っておきたい、レントラックスは確かに素晴らしいクローズドASPだけど、案件の数で言ったら普通のASPに敵わない
やはり、色々なASPを使っていろんな商材を紹介してみないと、アフィリエイトは上達しないんだ。以下の大手ASPは最低ラインなので登録漏れが無いか確認してくれ。
コメント